着色の原因とホワイトニング法の解説
ホーム>着色の原因とホワイトニング法
着色の原因とホワイトニング法
着色の原因とホワイトニング法
ステインの付着などによる、外因性の着色(黄色や茶系の着色)
コーヒーや赤ワインなど、着色しやすいものの飲食習慣や、喫煙による汚れ、日常の磨き残しなどによって、歯の表面に着色汚れが付着した状態です。
この着色の場合には、ホワイトクリーニングやエアフローなど、汚れを落とす方法で、歯を白くすることができます。
加齢による着色(黄色や茶系の着色・変色)
歯は年齢を重ねることで、徐々に黄色くなっていきます。
加齢による黄ばみは、歯の内部にある象牙質の色が徐々に濃くなっていくことと、表面のエナメル歯が薄くなってくることに起因します。薄くなったエナメル質の下から、黄色みを増した象牙質の色が透けて、黄色っぽく見えるようになってきます。
また、長年の歯の使用による、着色因子の蓄積も、要因の一つである場合があります。
ホワイトクリーニングによる表面の着色汚れの除去に加えて、歯の内側から着色因子を分解するオフィスホワイトニング、もしくはホームホワイトニングを併用することで、効果的に白くすることができます。
金属溶出による歯の変色(グレーや黒系の変色)
歯科治療で使用される金属(アマルガムなど)の成分がイオン化して溶け出し、沈着することで、黒色系に着色する場合があります。
金属溶出による変色は、歯肉に起こる場合があります。差し歯のまわりの歯ぐきが黒ずむなどの症状は、そのためです。また、金属溶出は金属アレルギーの原因になる場合があります。
金属の溶出による着色については、表面をクリーニングする方法で白くすることはできません。原因となる金属の除去が必要となります。
また、過去の金属の治療物が気になる場合にも、ホワイトニングでは対応できないため、歯科材料を取り替えることになります。
お口の健康と美しさを考慮に入れ、金属の代替材料にはセラミックが用いられます。
セラミックは機能的にも審美的にも優れた歯科材料です。生体親和性も高く、アレルギーの原因になりません。
歯の内側に原因がある、内因性の歯の変色(主にグレーや黒系の変色)
7歳くらいまでの幼児期に、大量の抗生物質(テトラサイクリン)を摂取した場合に、歯に黒っぽい線模様が生じる場合があります。
また、事故や虫歯などで、歯の内側の神経・歯髄を失った場合、歯に必要な栄養を送ることができなくなり、代謝が行われなくなることで、黒ずんだ歯になってきます。
その他、先天的なエナメル質の形成不全、フッ素沈着による着色もあげられます。
このような、歯の内側に原因がある着色には、表面をクリーニングする方法で白くすることはできません。また、残念ながら、それらの歯に対しては、漂白によるホワイトニング(オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング)の効果が出にくい傾向があります。
テトラサイクリンによる着色の場合は、歯を全体的に白くすることはできますが、模様全体が白くなるため、均一な白い歯にすることが困難です。
内因性の着色歯を白くしたいとお考えの場合には、ホワイトニングは、あまり効果的ではなく、おすすめすることはできません。
それでも歯を白くしたいとご希望の方の場合には、セラミックを用いた歯の美白が行われます。
歯の表面に付け爪のように、薄いセラミックのシェルをつける方法です。 セラミックを用いると、歯並びも整えることができ、色の後戻りの心配がないため、審美的な側面が高く要求される職業(モデルや芸能関係者)の方の多くが、セラミックによる歯の美白を行っています。
その他、歯の破損、過去の治療物など
歯が外傷を受けて、ヒビわれた状態になり、溝に沿って歯が変色してくる場合があります。
また、過去の治療物(レジン:歯科用プラスティック)が変色し、黄ばんできたりくる場合があります。
この様な場合には、一般的なホワイトニング(歯の表面のクリーニングや、歯の漂白)で、白くきれいにすることはできません。
歯の表面にセラミックをはる方法(ラミネートベニア)をおすすめ致します。
上記記事は、
銀座池渕歯科
東京都中央区銀座5-8-16銀座ナカヤビル3F
TEL:03-5537-0335
からの情報発信です。この記事を見て通院したいなと思う方は、以下をクリックしてください。
http://ginza-dental.jp/
スポンサード リンク
ホーム>着色の原因とホワイトニング法